大切な人を、やさしく見守るテクノロジー

アンビエント・ヒューマン・センシング

九州工業大学 × 北九州市 共同事業

平成28年度文部科学省「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」

安全運転支援用生体センサIoT事業

安全運転支援用生体センサIoT事業

非接触生体センサを用いて、安全に都市内を自動車で移動するために、生体センシングで捉えたデータの解析およびフィードバックのロジックおよびシステムを確立しモビリティIoTプラットフォームを事業化します。

北九州は自動車産業の集積も大きく、北部九州自動車産業や、アジア先進拠点推進会議との連携により、特に高齢者が自動車移動する際の安全性を高めることが期待されています。

既に三菱電機との共同研究成果を公開している他に、複数の国内外自動車関連メーカーと共同研究を進めています。

方向性

北九州市が中心となって進めている自動運転関連プロジェクトに対して、我々のセンサ&解析技術を搭載した生体センサを提供し実証を進めています。

自動車メーカーや自動車部品メーカーは、このセンサにより、疲労度合いや危険個所での心理状況などを把握し、ドライバーが安全に運転できるようフィードバックします。

また、公共交通へのユニバーサルな展開、損害保険会社、輸送事業者体への展開も期待されています。

事業概要

車載用生体センサから収集した生体情報を解析し、危険を回避するためのリアルタイムでのアラート情報出力をすることや、随時把握しつづける生体情報をクラウドに集約し解析することで、健康状態の変化のきざしや、疲労度合いといった経時的な情報を提供するサービス事業を目指します。

取得できる情報として心拍波形、呼吸波形、体動波形波形をローカルで解析することで、疲労、眠気、突発的な発作などのリスクを予測し、閾値に応じた情報を提供します。

将来的には自動運転車両の手動切り替え時の判断や、ドライバーの感情を解析(高次解釈)し、快適性や道路の危険個所の推定等にも役立てるなどの展開も探ります。

利用イメージ

自動車では、ドライバーを正しく検知できるポジションに生体センサを設置し、居眠り運転や体調不良による事故の防止を車両の安全システムと連携することで実現させることを目指します。車両への標準的な実装の他、より短期的には単独の生体情報レコーダーのような形での製品化も検討します。

ドライバーセンシングユニット

安全運転支援情報分析サービス

交通状況、事故多発地点、天候、時間帯等、複合的・長期間の情報から、安全性に関してドライバーに注意を促すべき状況の解析、道路インフラ等、ドライバー以外での安全運転のための改善点の抽出

体調の異常など、ドライバーが運転に障害を来した際、車両側で危険回避すべき状況の把握

※危険回避のための車両の制動は自動車本体側での対応となります。

ショーケース

第44回東京モーターショー(2015年)

三菱電機がプロトタイプ車両を出展。非接触生体センサおよび他センサとの組み合わせにより、事故の原因となるわき見、居眠り、漫然運転などを検知できる機能のデモンストレーションが行われました。

 

 

 

PAGE TOP