大切な人を、やさしく見守るテクノロジー

アンビエント・ヒューマン・センシング

九州工業大学 × 北九州市 共同事業|平成28年度文部科学省「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」

10月の北九州革新的価値創造研究会では公開セミナーを開催します。
今回は、MIKI-500事務局 栄光デザイン&クリエーション株式会社 代表取締役 出雲秀樹氏に、ミッションと目標を明確化した企業連携の取り組みとその成果ついて講演いただきます。奮ってご参加ください。

日 時:平成29年10月10日(火)14:00?15:00
場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター 2F研修室
主 催:公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕

内 容:
「ミッションと目標を明確化した企業連携の取り組みとその成果」
MIKI-500事務局 栄光デザイン&クリエーション株式会社 代表取締役 出雲秀樹氏

詳しい内容、申し込みについてはこちらから。

本プロジェクトが持つ「センシング技術」「AI行動認識技術」紹介用パンフレットを公開します。興味ある技術がございましたらぜひ、Webサイトよりお問い合わせください。

技術紹介パンフレット

イノベーションジャパンでも多くの注目を集めました、佐藤教授の「非接触生体センサ技術」と井上准教授の「AI行動解析技術」をCEATEC JAPANで展示します。(10/5〜10/6@千葉幕張メッセ)。
また、以下の時間では技術紹介プレゼンテーションも行います。皆様のご来場お待ちしています。

10/5 
11:00〜11:30 佐藤研究室
11:40〜12:10 地域イノベーションエコシステム形成プログラム

■ 関連ホームページ
http://www.ceatec.com/ja/exhibitors/detail.html?id=9744 
http://www.ceatec.com/ja/exhibitors/detail.html?id=9721

8月31日?9月1日に東京ビックサイトで開催された、イノベーションジャパンでも大きな注目を集めました
アンビエント・ヒューマン・センシングの技術紹介動画(ダイジェスト版)を公開しました。
気になる技術がございましたら是非お問い合わせを。

本プロジェクトのコア技術研究者である井上創造准教授と株式会社スカイディスク(本社:福岡県福岡市)が技術連携を開始します。井上准教授が開発を進める介護施設全体での行動認識技術のために、温湿度、照度、気圧のセンサが内蔵された「SkyLogger Piccolo」の試作品と、それらをネットワーク接続するためのLoRa仕様の屋内用ゲートウェイ「SkyGate」を提供いただきます。詳しくはこちら

8月31日?9月1日に東京ビックサイトで開催されるイノベーションジャパンにて本プロジェクトで開発した非接触生体センサとAI行動認識技術を出展いたします。
九州工業大学ブース、佐藤研研究室ブース、JSTブースの計3ブースで展示します。

現地でいくつかの技術については体験いただくことも可能です。ぜひご来場ください。

九工大ブース案内ページはこちら
佐藤研究室ブース案内ページはこちら

本プロジェクトの副PDが座長を務める”北九州革新的価値創造研究会”で、経済産業省の「グローバルニッチトップ100選」にも選定されたシグマ株式会社の下中利孝氏に、海外人財の重要性と活用法について講演いただきます。一般参加可能なセミナとなっておりますので奮ってご参加ください。

日 時:平成29年8月8日(火)17:00?18:00(交流会18:30?19:30)
場 所:北九州イノベーションギャラリー プレゼンテーションスタジオ
主 催:公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
内容:「人型未来企業を目指して!海外人財の重要性と活用方法」シグマ株式会社 代表取締役 下中 利孝 氏
詳しくは公益財団法人 北九州産業学術推進機構のページをご覧ください。

齊藤剛史研究室の研究グループが、平成29日5月8日(月)から12日(金)まで名古屋大学で開催された国際会議『The 15th IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA2017)』において、Best Poster Awardを受賞しました。

発表題目:Two Features Combination with Gated Recurrent Unit for Visual Speech Recognition
受賞者:Masaya Iwasaki, Michiko Kubokawa, Takeshi Saitoh

本プロジェクトで活躍される井上准教授と柴田教授がウチヤマホールディングスとIDCフロンティアと共同で行った実証実験についての記者発表を行いました。高齢者介護施設一棟丸ごとフィールドにして、IoTセンサーとビッグデータ分析を活用し、介護・看護職員の行動記録と機械学習による行動認識・業務分析の解明を行いました。この実験によりこれまで実はわかっていなかった介護業務の実態が明らかになってきました。想像以上に「記録業務」に時間を費やしていたということがあきらかになった今、いかに介護サービスの質を向上させるかはこの「記録業務」の時間をどれだけ減らせるのかにかかっているのかもしれません。

(詳細)

九州工業大学と北九州市が共同で進める「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム ?アンビエント・ヒューマン・センシング?」についてのWebサイトを開設しました。

今後、こちらのWebサイト及びFacebookページから、プロジェクトに関連するイベントの案内、技術の紹介、実証実験等成果報告など情報発信していきます。

本プロジェクトや技術について、ご活用、共同研究等ご興味あればお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

PAGE TOP